The Floating Piers, Lake Iseo, Italy, 2014-16, Photo: Wolfgang Volz, © 2016 Christo, taken from http://www.thefloatingpiers.com/press/ 先日車を走らせて,イタリア北部のイゼオ湖(Lago d'Iseo)に架けられたクリストによる桟橋「THE...
以前紹介した水力発電所ですが,また訪れる機会があったので,追記. 下の写真の右側に写っているのが,初代のこの水力発電所の建物.現在は遺産登録されているため,一度屋根を取り外してクレーンで上からタービンなどの機械類を取り出したそうです. 発電所の川上側はダムになっていて,水量を調整しています.夏期の,最も水量が小さい時でも川下側の水位を数十センチには保つようにしているそう.そうしないと水が干上がって悪臭が立ち込める危険性があるとのこと.ダムの傾斜角度は60度で,水の落ちる音が騒音にならないように考慮しています. 下の写真は建て替え前の水力発電所.昔の建物には窓がついていました.騒音の問題があるため,基本的に窓はないほうが良いのですが,それだと夏の高温時に室内が50度近くになってしまうため,窓はどうしても必要であったとのこと.今は技術が進化して空調で室内の温度を低く保てるため,完全にシェルで密封することができました. 下記の写真3枚は,この水力発電所が表紙を飾った「Ingenieurbaukunst – made in Germany 2012/2013」からの抜粋.ガイドの方の説明によると,水流で削られて丸みを帯びた石をイメージしてこの独創的な形態が生まれたそう. シェルのコンクリートは2層になっていて,外側に紫外線に強い種類のものを持ってきているとのこと.(具体的なコンクリートの種類は失念)表面の小さな石はガイドによると意匠的なもの. 川下側からの魚道の入り口.アピールポイントにしているようで,ガイドでもこの種の環境への配慮の説明には随分と時間を割いていました. ちなみに,大変残念なことに,この興味深い形状のシェル全体を上の方から見れる視点場はありません.上から写真を取りたければ,対岸の住居ビルになんとかして入れてもらうか,あるいはクローンが必要です. author...
Popular Posts
-
関東地方を襲った大雪によって,インフラ,建築構造物にも多大な被害が出ていますね.心配しながらネットで各地の様子を見ていたのですが,その中で,熊谷市の「彩の国くまがやドーム」の屋根の壊れ方が少々気になったので考察してみました. https://twitter.com/hir...
-
The Floating Piers, Lake Iseo, Italy, 2014-16, Photo ...
ラベル
- a1_シェル (4)
- a1_ドーム (1)
- a1_パビリオン (5)
- a1_環境建築 (1)
- a3_ケーブル構造 (3)
- a3_テンセグリティ (1)
- a3_モノコック構造 (1)
- a3_膜構造 (1)
- a4_ステンレス鋼 (1)
- a5_石積み構造 (1)
- b1_鉄道橋 (11)
- b1_道路橋 (3)
- b1_歩道橋 (9)
- b2_曲線橋 (1)
- b3_アーチ橋 (2)
- b3_インテグラル橋 (3)
- b3_フィーレンデール橋 (2)
- b3_斜張橋 (2)
- b3_吊橋 (2)
- b3_浮き橋 (1)
- b4_RC/PC橋 (8)
- b4_鋼橋 (4)
- b4_合成・複合橋 (3)
- b4_木橋 (1)
- c01_[日本] (1)
- c02_[ドイツ] (19)
- c02_アルゴイ地方 (1)
- c02_ヴォルフスブルク (1)
- c02_ケンプテン (2)
- c02_シュトゥットガルト (1)
- c02_ベルリン (3)
- c03_[スペイン] (4)
- c03_バルセロナ (2)
- c04_[オーストリア] (2)
- c04_[スイス] (2)
- c04_チューリッヒ (1)
- c06_[アルプス地方] (3)
- c07_[イタリア] (4)
- c08_[ポルトガル] (3)
- e_Carlos Fernández Casado (2)
- e_Dr. Schütz Ingenieure (1)
- e_Pedelta (2)
- e_SOM (1)
- e_エッフェル (1)
- e_エンゲルズマン (1)
- e_クニッパーズ (3)
- e_シュライヒ_sbp (7)
- e_シュライヒ_マイク (10)
- e_シュライヒ_ヨルク (6)
- e_セシル・バルモンド (1)
- e_ゾーベック (3)
- e_ビル・ベイカー (2)
- e_フライ・オットー (2)
- e_マイヤール (1)
- e_マルテ・マルテ・アーキテクテン (1)
- e_モランディ (3)
- e_ユルク・コンツェット (1)
- e_川口衞 (3)
- f_アダプティブ構造 (1)
- f_コンピュテーショナルデザイン (1)
- f_バタフライウェブ (1)
- f_レクチャー_Best of Engineering (2)
- f_レクチャー_カーボンでつくる未来の建築 (2)
- f_構造おもちゃ (2)
- f_構造デザイン論 (5)
- f_構造とアート (3)
- f_講演 (6)
- f_書籍 (9)
- f_展覧会 (3)
- f_土木デザイン (4)