先日,ヴェルナー・ゾーベック(Werner Sobek)率いる,シュトゥットガルト大学の軽量構造デザイン研究室(ILEK)が設計した実験住宅,Energy Effizient Haus plus(Efficiency House Plus with Electromobility)を見学してきました.
2010年に(日本の国交省あるいは環境省などにあたる)ドイツ連邦のBMVI(Bundesministerium für Verkehr und digitale Infrastruktur)によって行われたコンペで選ばれ,2011年にベルリンに建設されました.環境に配慮したいわゆるエコ建築で,これからの新しい住環境の提案といった未来志向の住宅です.
竣工後約一年間,実際に一家族が住んで,エネルギーの収支などをモニタリングしていました.夫婦に子供二人の4人家族で,「典型的なドイツの一家族」として,希望者の中から抽選で選ばれたそうです.実験の性質上,実際の住居状況に近くなくてはいけないため,通勤・通学の距離や車や自転車を使う頻度なども考慮されたとのこと.2014年夏より,二組目の家族の入居が始まります.現在はその間の期間で,一般に公開されています.
一階リビングルーム 左に見えるのがキッチン |
環境先進国として知られるドイツですが,建築の分野においても例外ではありません.例えば日本でも展開されている「パッシブハウス」という省エネルギー住宅のコンセプトはドイツ生まれです.
ゾーベックは,シュトゥットガルト大学でフライ・オットーとヨルク・シュライヒの2つの研究室を継いだ構造エンジニア兼建築家です.環境性能の高いハイテックなガラスファザードや自邸「R 128」の設計したり,「持続可能な建築のためのドイツ協会(DGNB) 」の初代会長を努めたりするなど,環境建築の分野でドイツをリードしている存在です.
ちなみに,上述のゾーベックの自邸「R 128」は全面ガラス張りのまるでショーケースのような建築です.詳しい日本語の記述がゲーテ・インスティトゥートのHPにありましたので,ご興味のある方はぜひ.このような,ガラス張りで外から見られ放題の家になど住みたくない,と思う人は多いでしょうが,実はこの家は高台に建てられていて,外から家の中を除くことは全くできません.以前,仕事帰りに門前を通ったことがあるのですが,家の中どころか,建物自体がほとんど見えなくて驚きました.
家の裏側 |
- 1番目のゼロは「エネルギーをまったく必要としないこと」
- 2番目のゼロは「二酸化炭素の排出がゼロであること」
- 3番目のゼロは「解体する時、素材別にリサイクルでき、廃棄物を出さないこと」(http://young-germany.jp/www.uni-muenster.de/article_239 より)
生活で必要なエネルギーは,屋根と側面に取り付けられたソーラーパネルで作られます.使用されない分は,家の外にあるバッテリーに蓄積.このエネルギー収支については,ネットで全て公開されています.ちなみに,以前住んでいた家族の消費エネルギーは大分大きかったようで,想定の2倍もの量が使われてたそうです.
このタッチパネルで家全ての電気機器類や室内環境をコントロール |
全ての電気機器類は自動化されています.例えば照明は人がいるところにだけつくようになっていて,家の中には一切のスイッチがありません.ちなみに,前住んでいた家族は猫を一匹飼っていて,当初センサーが猫にも反応してしまい,家中の電気を付けてまわってしまっていたそうです.
室温も全て管理されています.温水による床暖房.ちなみに,この家には仕切りがなく,冬の寒い日には,一階のリビングルームの温めた空気が2階に逃げてしまっていたそうで,次の家族が入る前に,仕切りのドアをつけるとのこと.
壁の断熱材としては,リサイクルが難しいスタイロフォームではなく,新聞紙を再利用したものが使われています.
床(下)と壁(左上)とガラス(右)のモデル |
上述したように,家の構造は完全にリサイクル可能になっていて,次の家族が住み終わったらどこかに移設するそうです.構造は,階段部分だけが鋼構造になっていて,このコアで2階分の荷重を支えています.
十字型の柱 |
ちなみに外周に4本柱が立っていますが,この断面が十字型.なんとなくドイツ生まれのモダニズム建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエ(Mies van der Rohe)を思い起こさせました.ちなみに,現在ゾーベックは,そのミースの教えていたシカゴのイリノイ工科大学(IIT)で,"Mies van der Rohe Professor"も務めています.
家前のカーポート.ケーブルで充電中.この車の隣が非接触型の充電式カーポートでここに車を停めておくだけで充電できる |
電気自転車.これも接触なしで充電 |
例えば,この住宅でも,側面以外のファザードは全てガラスです.断熱性能などを考えれば窓ガラスはできるだけ小さくするべきですが,あくまで建築としてのトータルの質を考えて最適解を目指す姿勢が読み取れます.ゾーベックはよく講演で,窓がほとんどなく,気密性の高いパッシブハウスのデザインを文字通り“息苦しい”と批判しています.
ソーラーパネルと一体化したファザード |
ちなみに,前回のエントリで,ヨルク・シュライヒのエンジニアリング・デザインについて,少しだけ駄文を書きましたが,この住宅には,ゾーベックのエンジニアリング・デザインへの姿勢がよく現れているように思います.
フリッツ・レオンハルトから脈々と続く,シュトゥットガルト・スクールのエンジニアの面白いところは,デザインといっても,あくまで技術ベースであるという点.デザインもできるエンジニア,あるいはアーキテクトとのボーダーに立つエンジニアというと,例えばセシル・バルモンドやマルク・ミムラムなど,最近では数多く挙げられますが,その中でも,あくまで技術からは離れないという点で,シュトゥットガルトのエンジニアは特異な存在ではないかと思います.ゾーベックは環境技術という観点から,建築の設計に挑んでいるところがユニーク.
住宅の簡単な紹介と,メルケルも来たオープニングセレモニーの動画↓
この住宅については,詳細な情報は全てHP(参考文献)にありますので,興味のある方はそちらを御覧下さい.
(追記)
一般公開が行われていたのは2014年01-04月までで,すでに終了しています.2014年夏より,二組目の家族が入居してモニタリング中です.
[基本情報]
完成年:
|
2011
|
位置:
|
Fasanenstrase
87a, 10623 Berlin-Charlottenburg
|
アクセス:
|
ベルリンZoo駅より徒歩5分
|
[参考文献]
[1]
|
|
[2]
|
パンフレットPDF(英語版)
|
[3]
|
author visited: 2014-04